園長日記

積み木を積むこととくずれること

 

年長組の部屋に「カプラ」という積み木のおもちゃがあります。「カプラ」はもとも
とおもちゃとして作られたのではありませんでした。「カプラ」の考案者はオランダ人
のトム・ブリューゲンさん。「お城に住むこと」が小さい頃からの夢でした。大きくなっ
たトムさんは「お城に住む」という夢を叶えるため、自分のお城をデザインし建てるこ
とにしました。その際お城の模型を組むために「カプラ」を作るに至ったそうです。

積み木はもちろん「積む」おもちゃですが、その過程で避けて通れないことがありま
す。それは「くずれる」ということです。意図的にくずして遊ぶという方法もあります
が、そうではない場合「くずれる」ということはとても辛い体験です。けれども積み木
において避けて通りたい「くずれる」という体験が遊びを深め豊かにして行きます。時
間をかけて積み上げた作品がくずれてしまうとき、大きな悲しみや言葉にできない悔し
さも生まれます。そう簡単には気持ちを切り替えることはできません。保育者は、その
悔しさを受け止めつつ、一緒に積み木を拾い集めて、もう一度「やってみよう」と前向
きな言葉を届けています。その繰り返し(積んで、くずれての繰り返し)で、実はこどもた
ちは自信を深めていくのです。「くずれてしまったけれど、もう一回自分にはできる」
と思えるように心が育っていく。そうすると、新しい積み方を工夫したり、新しい挑戦
に一歩、踏み出すことができるようになります。

また、積み木は自分ひとりではなくて、他の友達と力や心を合わせることで世界が広
がっていきます。年長組のあるこどもが「カプラ」がくずれるのが怖くて、ある一定の
高さ以上は積むことができずにいました。そこで、他のこどもが自分の背丈よりも高く
積んでいる写真を部屋の壁に貼り付けたところ、その写真に感化されて、高く積むこと
を怖がっていたこどもは今までよりも少しずつ少しずつ「カプラ」を高く積み上げてい
くようになりました。

幼稚園ではこのように遊びを通して一人ひとりのこどもが心も体も豊かに成長してい
くことを願っています。時に、悲しみや、恐れ、葛藤もありますが、その時にこそ、次
への一歩を踏み出すための力が育まれるのです。安心して、挑戦することができる環境、
それは安心して失敗できる環境とも言えます。私たちは、そのようにしてこどもたちと
一緒に日々を積み重ねていきたいと願っています。

 - 日記

■前の記事へ
ちがいを喜び合う
■次の記事へ
コーナーあそび